Case Study

作業日誌

1967年 フォード マスタング ウィンドウレギュレーター交換!

 

またもやお預かりしたマスタング!

 

今回は色々細かい所の整備です。

 

内容も盛り沢山でありがとうございます!

 

 

まずはウィンドウレギュレーター交換!

 

右側レギュレーターの建てつけが悪く、窓が

 

モールに引っかかって開きづらい状況。

 

クルクルハンドルもガチガチで硬い。

 

ガラスモールもちぎれてるので合わせて交換!

 

三角窓もバラしてとりあえず分解。

 

 

外した三角窓部分。

 

ここのモールを交換!

 

 

 

新品レギュレーター!

 

 

付いてたレギュレーターはローラー部分が固着

して回らずカチカチw

 

レール部分は固まったグリスや古い汚れたグリ

スを拭き取って清掃!

 

 

調整しながら組み上げて、、、

 

動きも開閉もバッチリ!

 

さぁさぁ当店はアストロ祭り開催中ですw

 

アストロ1台納車して、、、

 

アストロ1台入庫w

 

ありがとうございますw

 


2002年 シボレー アストロ パワステオイルジャジャ漏れ点検!

パワステ、ブレーキが全く効かないとの事でご入庫!

 

レッカー移動されてきました((+_+))

 

まずは点検!

 

パワステオイルレベル0、、、。

 

 

下廻りはというと、、、

 

 

ジャジャ漏れw

 

どこから漏れているかを追究!

 

結果ギヤBOXから漏れておりましたが、、、

 

これまた最悪なパターン。

 

1.オイル漏れてパワステオイル無くなる

2.オイルが無くなると潤滑できなくなりパワステポンプに影響が。

3.パワステポンプも壊れる、、、。

 

アストロはパワステの油圧でブレーキも制御しているので

 

ポンプが機能しなくなるとブレーキも機能しません。

 

危ないんです、、、。

 

さあバチっと直しますよ~!!!

 


2001年 ダッジバン オイル漏れ点検!

ご新規様のダッジバン入庫です!

 

オイル漏れやら燃料漏れやらでお預かり!

 

 

オーナー様からオイル漏れが酷くなってきたとのお話を聞いていましたが、、、

 

ん〜

 

確かにちょいと酷いですなぁ꒰༎ຶ﹏༎ຶ๑꒱

 

 

思っていたより漏れててビックリ!

 

エンジン廻りジャブジャブ。

 

漏れの原因見つけて修理へ!

 

Ritzはダッジバンモード全開ですw

 


2000年 シボレー アストロ 燃料ポンプ交換!

カスタム&整備にて入庫中のアストロ!

 

まさかの作業内容膨張w

 

燃料ポンプの音が爆音なので交換いたしました!

 

以前にも燃料ポンプの音が爆音のお客様がいて、

 

そろそろやっといた方が良さそうですね~

 

なんて話してたら数日後止まってしまった方がいました!

 

思わず2人して大笑いw

 

燃料ポンプ爆音になってきたら要注意です!!!

 

 

 

サクッと交換して完了!

 

燃料半分以上入っていたのでさすがに重かった((+_+))

 

10年後はキツイやろな~w

 

今年中にはリフト入れたい!!!


2001年 シボレー アストロ ブレーキオイル交換!

ご新規様で、シボレー アストロ入庫です!

 

ABS警告灯点灯、エアコン不良、その他もろもろでお預かりしました!

 

オーナー様からのご要望でひと通り点検させていただく事に。

 

点検ついでにブレーキオイルが超絶汚かったので交換させていただきました!

 

 

交換前

 

交換後

 

かなり汚れていたので、4輪上げてブレーキライン内のオイルも全交換です!

 

スッキリいたしましたw

 


ニッサン Z33 フェアレディZ P/Wスイッチパネル 塗装!

整備やら何やらで入庫中のZ33!

 

内装パーツの塗装です。

 

純正の塗装が剥げ剥げ、、、。

 

ゴムみたいな何とも言えない塗装w

 

 

これを剥くって、、、

 

下のプライマーも剥くって、、、

 

マットブラックで塗装!

 

 

綺麗(”◇”)

 

 

取り付けるとこんな感じ。

 

 

この剥げ剥げの症状かなり多いみたいです。

 

内装はいつも目に見える部分なので気になりからこれだけ映えるとテンション上がりますね!

 

お困りの方はお問い合わせください!


2002年 シボレー アストロ ATF・ATフィルター交換!

車検にて入庫し、モリモリあった整備もいよいよ終盤!

 

ATオイル・ATフィルター交換です!

 

 

レベルゲージにてオイルの汚れ具合、鉄粉の量を見て、、、

 

交換するか否か判断しますが、思ったより意外と汚れてる事が多いです!

 

このアストロもゲージで見るとなかなか綺麗でしたが、整備記録を見ると交換履歴はなく

 

鉄粉の付着が気になったので交換させていただきました。

 

抜いたオイル。

 

結構汚いですw

 

 

同時にフィルターも交換してリフレッシュ!

 

バッチリ( `ー´)ノ


1995年 シボレー C1500 エキマニが、、、”(-“”-)”

5月のイベントに間に合わせようと急ピッチで進めているC1500ロングベッド!

 

 

ここで悲劇!

 

フロントパイプから全交換しようと思いきや、、、

 

これ、、、w

 

何じゃこりゃ???

 

エキマニと溶接でグチャグチャにw

 

これは酷いよ。

 

エキマニ使えないので交換します。

 

っが!

 

部品取り寄せ。

 

これは予想外です”(-“”-)”

 

とりあえず下廻りの整備を進めたいのでカットしちゃいました!w

 

 

あれやこれやと触る度に何か起きます。

 

でもそんなポンコツを蘇らせるのが楽しいんです!

 

さあ頑張ろう!

 

イベントは厳しいな~(T_T)


2002年 シボレー アストロ リヤヒーターコントロールバルブ交換!

連日アストロが続く今日この頃、、、w

 

エアコン点検にて発覚した故障!

 

症状は風向き切り替わらない、、、

 

リヤエアコン効かない、、、。

 

原因はリヤヒーターコントロールバルブ不良による負圧漏れ。

 

コントロールバルブ不良により負圧が漏れ、切り替わりも動かない状態でした!

 

コントロールバルブ交換して、、、

 

テンショナーもカタカタうるさいのでベルト廻りもリフレッシュ!

 

 

これがリヤヒーターコントロールバルブ。

 

リヤヒーターコアへのクーラントを制御してる部品。

 

 

 

バッチリ( `ー´)ノ

 

リヤエアコンもキンキンに冷えております!

 

これで今年の夏は快適に過ごせていただけそうですm(__)m


2002年 シボレー アストロ エンブレム塗装!

車検やらなんやらで入庫中のアストロ!

 

オーナー様のご希望でエンブレムをマットブラックへ塗装!

 

実は、、、

 

意外と、、、

 

このエンブレム塗装大変なんです”(-“”-)”

 

塗るのはどうって事ないですが、外すのと付けるのと掃除が、、、w

 

塗装前

 

 

マットブラックの艶感も地味に調整して、、

 

 

 

取り付けるとこんな感じ!

 

側面

 

リヤ

 

バッチリ( `ー´)ノ

 

ちょい悪な車になりましたw

 

シュールで良い感じ!