Case Study

作業日誌

1998年 シボレー アストロ ブロワーレジスター交換!

エアコン点検、修理中のアストロ!

 

エバポレーター交換時に発見!

 

ブロワーレジスター外そうとすると、、、

 

硬い!!!

 

思った通りコゲコゲ(T_T)

 

 

溶けて朽ち果ててます。

 

コネクターとレジスターも同時交換!

 

NEWコネクター!

 

 

 

エバポ交換も折り返しで組みながらブロワー廻りも整えていきます!

 

っと思いきや!

 

微量の水漏れ発見!

 

今回エバポ交換のみでしたがそうもいかないのがアメ車w

 

なかなかすんなりと終わらせてくれません。

 

あれやこれやと出てきますが、理解あるオーナー様に感謝です!

 

いつもありがとうございます!

 


2002年 ダッジバン タイヤ交換!

いつもいつもありがとうございます!

 

ダッジバンタイヤ交換!

 

今回はタイヤサイズを変えて更にムチムチ感を出しました!

 

 

 

 

以前より見た目のバランスも良くなってバッチリ( `ー´)ノ

 


2006年 キャデラック エスカレード 水漏れ点検!

レッカーにてご新規様ご入庫いただきました!

 

類は友を呼ぶ???

 

この型のエスカレード2台あるのはレアですw

 

 

まずは点検から!

 

ラジエター付近にクーラント漏れの跡が、、、

 

圧をかけて漏れ箇所特定!

 

 

ラジエター割れておりました”(-“”-)”

 

 

ここはよく割れる所!

 

ラジエターが割れてるパターンは大体ピンポイントでここw

 

ラジエター発注して部品待ち!

 

サクサクこなさないとそろそろヤバいです((+_+))

 

1台1台があれもこれも状態でなかなか終わりません!w

 

これもアメ車の魅力と思いましょう!w


1995年 シボレー C1500 エアコン点検修理!

久しぶりのC1500( ̄∇ ̄)

 

エアコン点検にてご入庫!

 

エアコンの効きが悪いのと、ブロワースイッチ不良!

 

 

OBSあるあるの修理!

 

ブロワースイッチオフでもエアコン動くバグw

 

原因はブロワースイッチ不良です。

 

 

 

スイッチ単体で交換できるので、エアコンモジュール外してブロワースイッチ交換すれば完了!

 

エアコンの効きもバッチリ!

 

キンキンに冷えました!

 


2004年 キャデラック エスカレード エアコン系統点検!

ご新規様!

 

HPよりお問い合わせいただきエスカレードお預かりです!

 

内容は、、、

 

エアコン点検・修理です。

 

 

エアコン修理増えてきました!!!

 

さあ皆さんエアコン大丈夫ですか?

 

直したい方はそろそろ修理依頼出しておくことをお勧めします!

 

今は効いていても、、、

 

夏本場効かないなんて事が確実に考えられます!

 

圧力測定や漏れの点検等やっておきましょう!

 

っと言っておいても夏本場になるとエアコン修理で混み合うのが現実w


2000年 シボレー アストロ ステアリング廻りリフレッシュ!

レッカーにてご入庫したアストロ!

 

オーナー様からご連絡いただき、パワステ・ブレーキが効かないとの事、、、。

 

原因はパワステポンプが全く機能しておりません。

 

アストロはパワステの油圧でブレーキも制御しているので

 

パワステポンプが壊れて機能しなくなるとブレーキも機能しません。

 

そう!

 

危ないんです。

 

今回は走行中のトラブルじゃなくてほんと良かったです。

 

原因はギヤボックスからオイルが漏れて無くなり、ポンプが潤滑できずポンプ死亡。

 

ポンプ、ギヤボックス、ホース交換です!

 

 

アストロもここまでバラすと作業しやすいです(”ω”)ノ

 

 

 

 

 

作業完了後試乗して完了!

 

重ステ、人力パワーブレーキ卒業でございますw

 

ついでにオイル交換、ワイパーゴム交換もさせていただきました!

 

ありがとうございます!

 

アストロのパワステポンプはかなり重要な役目をしているので

 

パワステ系統はしっかりメンテナンスしておきましょう!

 


2000年 シボレー アストロ 点火廻りリフレッシュ!

アストロループ遂行中のRitzですw

 

ほんまとうぶんアストロから逃れられません( ̄д ̄)

 

今回は点火廻りリフレッシュ!

 

2000年の車が純正のままでしたw

 

24年、、、

 

お疲れさまでした!

 

 

 

今回モリモリ整備させていただいて生まれ変わりましたよ!

 

っにしてもこんなにアストロ乗ってる人がいる事に最近気づきましたw

 

再ブームかな???

 

まあそれはそれで喜ばしい事です!

 

僕も初めて乗りたいと思った車はアストロでした!

 

っと言いながら買ったのはC1500(”ω”)ノ

 

それからC1500の虜です”(-“”-)”

 

C1500乗りのオーナー様Ritzにお越しください。


2007年 シボレー エクスプレス ATF交換!

車検にて入庫中のエクスプレス!

 

極上車なのでそこまでやる事もなく、、、

 

ちょろっとメンテさせていただきました!

 

ATF、ATフィルター交換です。

 

1度も交換してない模様でしっかり汚れておりました!

 

 

 

毎度の事の鉄粉モリモリ( ̄∇ ̄)

 

 

最近ATFめっちゃやっとる気がw

 

ストックATFの減りが半端ないw


2000年 シボレー アストロ フューエルポンプ交換!

このアストロもラスト作業 !

 

燃料ポンプ・フィルター交換です!

 

このアストロも音が爆音”(-“”-)”

 

トラウマがあるので予防整備です!

 

 

交換後試乗して、、、

 

バッチリ!

 

音も収まりました!

 

さあ次はまた別のアストロw

 

アストロ最強やな!w


2000年 シボレー アストロ ABSモジュール修理!

この間もやった気が、、、w

 

同じ年式、、、

 

同じ車の、、、

 

同じ修理w

 

アストロを引き寄せてますね!w

 

症状も全く同じで頻度が違う程度。

 

モジュール外して、修理です!

 

 

 

修理完了後、、、

 

仮組みして試乗。

 

バッチリ!!!

 

再度外して、シーリングして

 

本組み。

 

完了!