車検にて入庫中のダッジバンですが、、、
パワーウィンドウが音だけは立派ですが動きません。
バラして点検すると、、、

レギュレーターが死んでるのはもちろんの事、
ガラス本体とブラケットが外れてました。


本来はこのブラケットとガラスはボンドで固定されておりますが
おそらくレギュレーターが壊れて、無理やり窓を上げようとしたときに
外れてしまったんだと思います。
今回レギュレーター交換と修理させていただきます( `ー´)ノ
エンジン不調にて入庫中のタホ!
エンジンの振動がブルブルと凄いのでエンジンマウント交換!
ガタガタのユルユルでした”(-“”-)”

新品鉄むき出しなので、、、

錆び対策塗装!

ついでにミッションマウントも交換!

ミッションマウントもなかなかでしたw
画像の左右を見比べてくださいw
ペッシャーン!

交換後振動も無くなりバッチリ!
点検やら整備中のユーコンデナリ!
パワステ付近の配線取り回し不良の為直してあげようとホースを外したら漏れはじめましたw

良かれと思ってやったのに、、、”(-“”-)”
これパワステあるあるで、
ホースが劣化してカチカチになってるとこうなるんです。

今回はリターン側のみ交換!
新品と比べると硬さの違いがよりわかります!
ゴムがプラスチック化しておりましたw
では先を急ぎます!
エコノライン 車検にて入庫!
今回は元々付いているモニターがポンコツすぎるので、
モニターとカメラをちゃ~んと付けさせていただきました( `ー´)ノ
前方視界基準を満たすようベストポジションに
フロントカメラ、サイドカメラをちゃんと取付!


バックカメラの配線も取り回しが悪く切れかかっていたのでやり直しました!
バッチリ!!!
修理途中のタホ!
車検にて入庫し、あれやこれやと作業させていただきました!
水廻り一式(”ω”)ノ
ホース類の内部は見事に錆び汁オンパレード”(-“”-)”

バルブカバーも見た目が酷いので純正新品へ!
ヒーターホースやバルブも交換!
ウォーターポンプはそのまま付けると一瞬で錆びるのでマットブラック耐熱塗装!


バッチリ!
メキタホは特殊な作りをしているので部品が出ない物もあります。
アメリカ産の車両で流用できる物も多いですが、流用できない物は
作るなり何なりしないといけません。
メキタホ・メキサバはバラす前に部品の確認を!
じゃないと不動放置の邪魔者になります”(-“”-)”
もうすぐこのタホもフィニッシュです( `ー´)ノ
エスカレード エンジン警告灯点灯にて入庫!


アメ車定番のEVAP系統のトラブルコードが出ており
EVAPシステムリーク大!
今回の原因はパージソレノイド。
カチカチ音はしていても全く機能しておりませんでしたw


純正部品で交換!
交換後テスターにてデーターモニタリング。
完了!
車検にてお預かり中のユーコンデナリ!
ドア内部でガチャガチャと異音がするとの事。

小さいおっさんでも暴れているのか???
っと思いながらとっ捕まえてやろうとバラしました!w
写真撮り忘れましたが、、、
原因は組み付け不良”(-“”-)”
パワーウィンドウ系統の修理をしたのか
レギュレーター類のボルトがゆるゆるでした。
大した事無くて良かった!
ドア内部再点検して組み付け直し完了!
車検整備中のダッジバン!
車検に行こうと思ったら、、、

さあ行くぞのタイミングで壊れてくれましたw
カットリレー不良”(-“”-)”

かなり年期の入ったカットリレー。
壊れたのは右側だけですが、左も時間の問題なので両方交換!
これ修理工場あるあるで、タイミング良すぎやねん!w
ドアが開かないという症状のエコノライン!
原因は内部ワイヤー固定部分の損傷!
言葉での説明は難しいですが、引っかかる部分が割れて、
引っかかりが無くなってしまい開かなくなるといった流れ。


原因はここ!

綺麗に割れてますねw
っと思いきや
なんとリヤドアも開かなくなりましたw
原因は同じです”(-“”-)”
フォード系の車両に多い症状です。
ほなっ!
インマニガスケット交換中の2ドアタホ!
この機会にバルブカバーも交換!
純正がまだあるので今のうちに手に入れとかないとです( `ー´)ノ


インマニも塗装して、バルブカバーも錆び錆びから交換して、、、
エンジンルーム綺麗(*”▽”)

新品はどんな時でも良いですね~!
さてさて追加作業がいくつか出たのでやっつけながら
組んでいきます!
オーナー様お待たせしてすいませんm(__)m