オーナー様の愛情たっぷりの4THカマロ!
LT1エンジン( `ー´)ノ
ラジエター・コンデンサー交換です!

ラジエター内部の錆が凄かった”(-“”-)”
少し水漏れの跡が、、、

NEWラジエター・コンデンサー!
新品はたまらんなー(*”ω”*)

今年の夏はほんま水廻りの修理が多い!
夏前にエアコンと水廻りの点検・修理はしておくべきです!
今年はもう夏も終わりますが、来年に向けてしっかり整備しておきましょう!
特に夏場は混みあいますので前もった予防整備を( `ー´)ノ
久しぶりの再会!
FX35!

オイル交換+タイヤ交換!
突っ張り棒は気にしないでくださいねw
にしてもこの車、、、
綺麗(*”ω”*)
オーナー様いつも綺麗にされていて洗車大好きさんですw
素晴らしい!!!
この間2度目の出張へ( `ー´)ノ
台風13号で水没してしまったC1500の修理です!
レッカー移動の前に出来る限りの事をやっておこう作戦!
ワゴンRに詰め込み、、、
出動!!!

この日はフラッシングとオイル循環エレメント交換に、水分の摘出!


ワコーズの水分除去フラッシング!
エンジンは掛けずにオイルポンプ強制回しで循環させエンジン内に行きわたらせます!

出てきたオイルはこれ!w
ミルクティーやないかい!!!

からの綺麗なオイル注入!
ここまでに使ったオイル量18リットル程w
とりあえずエンジン内の水分と汚れを排出する事が重要!
燃焼室やインマニからの水分もしっかり除去してエンジン始動!
とりあえずエンジンかかった~!
いたって好調!
ちゃんとアイドリングして違和感もなし!
まだまだ安心はできませんがここからさらに手を加えて当店にレッカー移動!
っとはいかず、、、
この日はもう遅かったのでご帰宅”(-“”-)”
もう1日行って作業したらレッカー移動できます!
とりあえず会社に連れて帰らないと何かと不便で辛い((+_+))
ラムバン ブロワー不良の修理です!
症状は風量MAXだけでません。
MAXにするとOFFですw
アメ車って、、、
おもろいな~w
点検していくと、、、
リレーが溶け溶け”(-“”-)”


ついでに予防整備で、、、
レジスターとスイッチも交換しておきました!



レジスター不良とスイッチの溶けもあるあるなんです!
バッチリ( `ー´)ノ
色々修理で入庫中のバンデューラ!
今回はカスキーレスの取り付け不良を修理!
ロック押すとアンロック、、、
アンロック押すと何も動かず、、、
そもそも逆やないかい!w
悪質な取り付け不良ですね。
今回はもともと付いてたカスキーレスは外して
VIPER211HVキーレスを取付!


ゴミ、、、。

タップの量が凄い、、、。
キーレスやセキュリティーは
接触不良の起らないようしっかりと取り付けましょう!
そもそもタップは使わないように!
その時は良くても後々接触不良起こします!
大体接触不良の原因これです、、、。
確かに便利ですが、トラブルの元になりますのでお勧めしません。
電装品はショートしたり接触不良で熱をもつので電装品の手抜きはご法度です!
ほなっ( `ー´)ノ
2日連続ダッジバンATF交換”(-“”-)”
昨日はあっち向いてもこっち向いてもダッジバンでしたw
ダッジバン好きになっちゃう(*”ω”*)

こちらのダッジバンはAT不良に加えて、ATF1度もやっていないだろうと思わせる程、、、。

鉄粉が半端なく、オイルの汚れもかなりのもん!


ATフィルター・ガバナソレノイド・センサーも交換です!
試乗して症状は改善!
バッチリ( `ー´)ノ
バンデューラ 電装系トラブルにてご入庫!
キーレスやドアロックスイッチ、ブロワー不良、、、
今回は電装系統リフレッシュです!
まずドアロックスイッチ!
アンロック側が全く動かず導通無し!
スイッチ不良ですが
左側ドアロックのスイッチが部品供給無く、、、
パワーウィンドウのスイッチを加工して使用!
パワーウィンドウのベゼルには【LOCK】の文字がないので
ベゼル部分は再利用!

こんな感じ!


運転席のドアロックスイッチ不良はかなり不便ですよね”(-“”-)”
バッチリグーです( `ー´)ノ
ATオイル漏れにてご入庫のダッジバン!
オイルパンからズルズルの漏れ漏れです( ̄д ̄)
オイル抜いて、オイルパン取り外して、清掃作業!
ガスケット使わずに液ガスのみで取り付けられていました!

鉄粉しっかり溜まってますね!


綺麗になりました!
ガスケット付けて装着!

オイルでズルズルだったボルトも綺麗に清掃して取付!

バッチリ!
試乗してオイル量の調整!
抜けた量と入れた量比較すると、、、
2ℓ程漏れて無くなっておりました”(-“”-)”
危ない!!!
オイル漏れはしっかり直さないとですが、、、
お財布事情もあると思うので、すぐ修理できない車両に限っては
漏れているオイルの量をしっかり確認しておく事をおすすめします!
水漏れにて入庫中のチャレンジャー!
お盆休み前にお預かりした車両!
電動ファンの羽がぶっ飛んでラジエターに直撃からの水漏れです(T_T)

少しお時間かかってしまいましたが、
2010年は前期・後期的な別れ目が有り
ラジエターと電動ファンの作りが違うんです!

シリアルナンバーでパーツを出しても合わずなんて事が起きるんです!
なので2010年式に限っては現物を見て
パーツのチョイスをする事をおすすめします!