2008年 ダッジ マグナム ディスプレイオーディオ取付!
- 2025.08.21
- カスタム
ダッジマグナム
2DINデッキからフローティングディスプレイオーディオへ!
デッキ廻りのフェイスパネルも1DINへ変更!
今回取り付けたのは、、、
アルパインのナビ機能無しの9インチモデル!
位置調整してバッチリ( `ー´)ノ
043-301-3899
〒262-0004
千葉県千葉市花見川区大日町1548-13
営業時間 10:00~20:00
定休日:日曜日、祝日
作業日誌(カスタム)
ダッジマグナム
2DINデッキからフローティングディスプレイオーディオへ!
デッキ廻りのフェイスパネルも1DINへ変更!
今回取り付けたのは、、、
アルパインのナビ機能無しの9インチモデル!
位置調整してバッチリ( `ー´)ノ
色々やっとりますC1500!
マフラー製作へ!
なかなか懐かしいマフラーがついておりましたが、音が物足りないとの事で製作。
今回は定番のフローマスター50シリーズ予定ですが
音の大きさは取り回しでもかなり変わってくるので
製作段階で再度オーナー様と打ち合わせしながら製作後の事も考慮して作っていきます!
音というのは慣れてしまうと飽きるもんですからね。
また、排気音はアメ車の醍醐味でもあるので長く乗る事を考えると
また変えたくなるんですよねw
ご近所の事も考えると色々難しい世の中です”(-“”-)”
久しぶりの国産車!
みんな大好きハイエースですw
ハイエースワゴンGLへ今回取り付けたのは、、、
アルパインフルセット!
・フローティングBIGX
・ドラレコ搭載デジタルインナーミラー
・メティオサウンドキット
・リヤルーフスピーカー
・フリップダウンモニター
・キーレス連動格納ミラー配線加工
等々色々やりましたw
元々付いてたナビやフリップダウンの取り外し。
これが意外と大変。
配線ぐっちゃ~です。
とりあえず配線の量が半端ないですw
いつもありがとうございます( `ー´)ノ
納車整備中のタホ!
デッキの取り付け( `ー´)ノ
これはOBSに当店一押しのデッキです!
大半がパネル削って2DIN無理やりぶち込んでると思いますが、、、
あれ嫌いなんです。
そこでこれ!
アルパイン
フローティングビッグシリーズのディスプレイオーディオ!
今回取り付けたのは9インチモデル!
ナビ機能有りだと11インチしかないので却下。
モニターは角度・高さの調整ができますが
ベストポジションがここ!w
干渉する事もなく、
エアコンパネルの操作もできるしバッチリ( `ー´)ノ
シフトはPの位置でギリギリです。
大きさのバランスも9インチがベスト!
11インチだとデカすぎる気がします。
土台も1DINなので、パネル加工も必要無しでスマートです。
ナビはスマホをミラーリングできるのでグーグル先生にお任せw
お子さんが居る家庭などは、フリップダウンやリヤモニター付けて動画見せるなんて事も可能です!
1番の肝は1DINって所!
素晴らしい(”ω”)ノ
納車整備中のC1500!
オーナー様からのご依頼でリヤゲートスムージング加工です!
途中写真撮り忘れましたがゲートハンドルを外して埋めております。
外したゲートハンドルは内側へ。
ラッチ部分もグリスアップしてスムーズに開閉いたします!
リヤゲートスッキリ!
昔ながらのカスタムですがリヤゲートは埋めるべきですね( `ー´)ノ
納車整備中の2drタホ!
オーナー様のご希望でステアリング交換!
ノーマルからビレットステアリングへ!
メーカーは、、、
Forever Sharp Products
OBSのステアリングはやっぱりビレットですね( `ー´)ノ
しっくりきますw
マスタング再度入庫!
今回はメンテナンスとちょいカスタム!
前回AUTO METERの水温計を付けましたが、
追加で電圧計、油圧計取付け!
これを言っちゃあおしまいですが、、、
1967年当時のメーターは信用できませんw
っというか分かりづらいんですよね。
これで安心です( ̄∇ ̄)
修理からカスタムへ!
純正タイコからフローマスター40!
かなり音量アップですな( ̄▽ ̄)
まずは純正タイコ見納め!
刈り取りますw
デカい!w
ズッシリ!
出口はマットブラックで塗装して、
悪い感じのサイド出し!
バッチリ!
まだまだ作業盛り沢山!
アストロラッシュ突入しております(`・ω・´)
納車整備中のブレイザー!
あともう少し!!!
オーナー様からお預かりしていたデッキ、バックカメラ、ETCの取付け!
オーディオフェイスキットでピタッと!
動作確認して、、、
バックカメラ調整して、、、
バッチリ!
ご新規様、エルカミーノご入庫!
今回は、エアサス取付!
トランポ仕様です!
バイクを積みたいとの事で補助エアバッグが付いておりましたが、役に立たないとの事”(-“”-)”
バネも取ってリヤのみガッツリエアサス!
強度も抜群!
仮にバイク2台乗せたとしても余裕( `ー´)ノ
コンプレッサーやバルブは付けずエアーチャックのみ!
バイク載せる時はエアー抜いてベタシャコでこんな感じ!
バイク載せた後はエアーを入れて好きな高さに!
エアーは給油口から注入!
バッチリ!!!