Case Study

作業日誌

2002年 シボレー アストロ ブレーキオイル交換!

車検整備でお預かり中のアストロ!

 

ブレーキオイルズルズルなので交換させていただきましたが、、、

 

 

一見綺麗に見える足廻り!

 

っですが、、、

 

 

あまりにも汚かったのでブレーキオイル交換の際、

 

4輪各ブレーキ全抜き交換しようとすると、、、

 

フロントが抜けない!!!

 

ブリーダースクリューの詰まり!

 

画像上側に穴が無いのがお分かりいただけたでしょうか?

 

 

錆びで詰まって固着するとこうなります!

 

取り外す際、折れなかっただけマシですが、、、

 

折れるパターンも珍しくはありません。

 

ブレーキオイルの汚れからしてメンテ不良ですね。

 

最近アストロ祭りか!

 

ってくらいアストロ多いです!

 

再ブーム到来か!?

 

そうだったら嬉しいな(*”▽”)

 

ではでは、、、


2000年 シボレー アストロ ABSモジュール修理!

またまたアストロ!

 

ヤバいっ!

 

ここ最近アストロしかやってへん気が、、、w

 

当分アストロからは抜け出せません。

 

ABSモジュールの修理!

 

ABS、ブレーキの警告灯点灯!

 

普通に考えて、ブレーキ警告灯点くと恐いですよね。

 

GM系ABSによくある症状。

 

トラブルコードの内容にもよりますが、

 

今回はモジュール内部の接点不良。

 

 

 

運転席下にモジュールがあるので外します!

 

 

外すとこんな感じ。

 

 

このモジュールをバラして内部を点検修理!

 

これがまたボンドでギッチギチに付いてるので

 

バラすの大変。

 

慎重にバラして、、、

 

慎重に組み付けます!

 

肝心な所写真撮り忘れw

 

ついつい集中しすぎて忘れるんです。

 

試乗して、、、

 

完了!!!

 

次の作業もアストロw

 

でもアストロが好きですw

 


2000年 シボレー アストロ フローマスター40 サイド出し!

修理からカスタムへ!

 

純正タイコからフローマスター40!

 

かなり音量アップですな( ̄▽ ̄)

 

 

まずは純正タイコ見納め!

 

刈り取りますw

 

 

デカい!w

 

ズッシリ!

 

 

出口はマットブラックで塗装して、

 

悪い感じのサイド出し!

 

 

 

バッチリ!

 

まだまだ作業盛り沢山!

 

アストロラッシュ突入しております(`・ω・´)

 

 


2000年 シボレー アストロ O2センサー交換!

カスタムや修理でお預かり中のアストロ!

 

エンジンチェックランプ点灯からの修理です!

 

これがまたなかなかおもろかったw

 

 

テスターでエンジンチェックランプの内容を見てみると、、、

 

触媒後のO2センサー認識していません!

 

とりあえず見てみましょう!

 

 

、、、w

 

O2センサー自体は付いてるけど、コネクターに刺さっておりませんw

 

何でや!!!

 

刺そうと試みますが刺さりません、、、w

 

コネクターの形状違うし!!!

 

本来付けるべきはずの正しいO2センサーと交換です!

 

 

左の黒いのが間違っているセンサーで白いのが正しい形状の新品!

 

コネクター内部の突起が違うんですね。

 

 

めんどくさかったのですかね?w

 

交換してコードクリアして試乗して完了!

 

バッチリ( `ー´)ノ


2002年 シボレー アストロ 車検点検!

シボレー アストロ、、、

 

車検にてご入庫です!

 

5万キロ台の極上車!

 

素晴らしい( ・∇・)

 

 

点検中ですが、、、

 

さすが低走行車!

 

補機類の状態がとても良いです!

 

何より乗った感じのコンディションが

 

過走行のアストロとは違いますw

 

低走行車は良い!


2002年 シボレー アストロ HIDからLEDへ!

修理やカスタムにて入庫中のアストロ!

 

クタクタHIDからLEDへグレードアップ!

 

 

画像なので黄色く見えますが、、、

 

真っ白です!!!

 

 

ゴミ、、、

 

 

ほんまLEDも良くなってきましたね!

 

数年前は暗くて見えたもんじゃなかったですしファンの音はうるさいしでしたがw

 

バラストやリレーがいらなくなるのでスッキリするし、お手頃価格で明るいのが尚良し!

 

車検対応の物なので言う事なしです!

 


2002年 シボレー S10ブレイザー アクチュエーター修理!

S10ブレイザー、、、

 

右ハンドル、、、

 

なかなかな強者。

 

右ハンドル用の部品が無さすぎて大変(T_T)

 

これは温度切り替えアクチュエーター!

 

これも部品供給無し!

 

なので修理します!!!

 

ギヤ割れ部分は他のを流用。

 

基盤部分の抵抗やコンデンサー部分を点検しながら修理。

 

 

 

電子工作、楽しいw

 

いい勉強になりました!

 


1993年 シボレー C1500 P/Wレギュレーター交換!

C1500、、、

 

パワーウィンドウレギュレーター交換!

 

水没でドップリ水に浸かって動かなくなってしまいました。

 

右側は動くけど、めっちゃ遅いw

 

最後の力を振り絞っているのでしょう。

 

内部に錆びが出るので合わせて左右交換です!

 

レール部分のグラスアップもしながら

 

組み上げていきます!

 

 

 

ゴミ、、、

 

 

動きを確認して、、、

 

バッチリ!!!

 

抜群の動き!

 

着々と蘇っております( ̄^ ̄)ゞ