Case Study(Maintenance)

作業日誌(整備・メンテナンス)

1995年 シボレー C1500 足廻りリフレッシュ!

長い長い馬生活だったC1500!

 

ようやく地上へ降り立ちましたw

 

 

足廻り・フロント廻りの錆び落とし&塗装も終わり、、、

 

部品類の錆び落とし&塗装も終わり、、、

 

 

 

 

こんな感じ( `ー´)ノ

 

 

 

 

元々どういう状態だったか!?

 

というと、、、

 

 

 

 

 

www

 

蘇ってまいりましたよ(”ω”)ノ

 

よう頑張った方やでw

 

ポンコツが生まれ変わるまでは楽しい!

 

さあ今日も先を急ぎます!!!

 

ほなっ!


1995年 シボレー C1500 ATオイルクーラーパイプ製作!

C1500のATオイルクーラーパイプのお話、

 

AT~オイルクーラー間パーツ供給有り〇

オイルクーラー~ラジエター間パーツ供給有り〇

ラジエター~AT間パーツ供給なし✕

 

って事でライン製作する事に。

 

無い物は作るしかないですからね”(-“”-)”

 

元のパイプをカンニングしてコピーw

 

 

 

パイプの太さが特殊なので、材料は本国から取り寄せ!

 

バッチリ( `ー´)ノ


1995年 シボレー C1500 オイルクーラーホース交換・エレメントブロックオイル漏れ修理!

猛烈整備中のC1500!

 

エレメントブロック部からのオイル漏れ修理・清掃!

 

ズルズルでしたが、、、

 

 

綺麗に掃除してガスケット交換して組み付け!

 

 

オイルクーラーホースも見事にズルズルw

 

こんだけ漏れてたら量減るわいな”(-“”-)”

 

 

かんりリフレッシュ整備できました( `ー´)ノ

 

気持ち良い~(*´Д`)

 

さあ次々いきます!


1995年 シボレー C1500 エキマニ交換!

またまたC1500!

 

っというか毎日ですねw

 

次はエキマニ!

 

これがまたビックリw

 

外したエキマニ、、、。

 

 

 

 

アップでどうぞ!

 

 

なんか素でも作ってたんか???

 

おそらく無理やり排気漏れを止めようとしたんでしょうね。

 

アクセスの悪い所ですから溶接もちゃんとできず、やっつけです。

 

使い物にならないので交換!

 

新旧比較するとこんな感じ。

 

 

更にはエキマニのボルト、、、

 

1番奥側が折れておりました((+_+))

 

場所が悪すぎて最悪です。

 

っが見逃すわけもいかないので外すしかありませんね。

 

 

外した残骸、、、。

 

 

結果なによりですが、、、

 

これはちょっと酷いです”(-“”-)”


1995年 シボレー C1500 オイルパン・オイルポンプ交換!

トラックマスターズに向けて、、、

 

連日・連夜猛烈な勢いで進めておりますC1500ロングベッド!

 

整備メンテナンスがモリモリなのでまあ大変((+_+))

 

トラブルと奮闘しながら頑張っております!

 

オイルパンの錆が酷いので交換と共にオイルポンプも交換!

 

 

 

 

 

ここでもトラブル!

 

一見綺麗に見えますが、、、

 

この新品オイルパン少し曲がっておりましたw

 

さすがアメリカンw

 

手直しして取付!

 

ほんま勘弁してほしいです(T_T)


2000年 シボレー アストロ レンズ類リフレッシュ!

車検にて入庫中のアストロ!

 

レンズ廻りリフレッシュでございます!

 

もともと付いていたイカリングタイプ!

 

画像ではわかりづらいですがキバキバです”(-“”-)”

 

 

からの~

 

純正タイプへ新調!

 

 

 

 

 

ヘッドライト・パークレンズ・コーナーレンズ

 

ノーマルが1番ですね( `ー´)ノ

 

 


1995年 シボレー C1500 ATF交換!

急ピッチで進めておりますC1500!

 

サクサク整備しております( `ー´)ノ

 

 

 

ATF、フィルター交換ですが、、、

 

かなりの汚れ”(-“”-)”

 

 

フィルターも真っ黒、、、。

 

 

今回オイルパンの錆が酷くみっともないので交換です!

 

 

磁石に鉄粉こんもり((+_+))

 

 

さあ更にピッチ上げていきます!!!

 

気合いです!

 


ニッサン Z33 フェアレディZ エンジンオイル油圧点検!

またもやZ33!w

 

今回はエンジンオイル油圧が低い症状。

 

警告灯が点くまでに”(-“”-)”

 

フロントカバー外してみると、、、

 

 

オイルギャラリーのガスケット抜けてます((+_+))

 

何箇所も。

 

 

 

 

ガスケット交換ついでにここまでバラしたので、、、

 

タイミングチェーンやらテンショナーやらガイドやらその他もろもろやっときます!

 

ではでは先を急ぎますので( `ー´)ノ


1999年 シボレー サバーバン スタビエンドブッシュ交換!

車検にて入庫中のサバーバン!

 

毎年ありがとうございます!

 

 

謎の異音の原因を発見!

 

スタビエンドが朽ち果てておりましたw

 

 

 

リンリンうるさかったのは、ブッシュが朽ち果てて、ワッシャーが遊んでる状態。

 

このワッシャーが振動でリンリン鳴っておりましたw

 

次回は雨漏り修理!

 

また近々よろしくお願いします!