2007年 シボレー タホ
運転席側ドアが開かない!
との事で入庫!
これは最強に不便!w
乗り降りするのは常に助手席側から、、、。
最悪です”(-“”-)”
原因はドアロックシステム部分だと思い、とりあえず原因を探るのですが、、、
ドアが開かないため探るに探れません”(-“”-)”
理由は、、、
ドアが開かないので内張りが外れません!!!
笑うしかない!w
オーナー様からなるべくお金をかけたくないとの事なので
あらゆる隙間から手探りで探り探って、、、
ドアロックアクチュエーター本体の動きが悪い事がわかりましたが、、、
どっちみち何とかして内張を外さないと修理できません(-_-;)
なので、、、
シートを外して、、、
ハンドル下のパネルを外して、、、
あとは気合いで内張を引っこ抜く( `ー´)ノ
壊さずに、、、w
はい!
来ました!
見えました!
アクチュエーター!w

アクチュエーターをサクサクっといじくって、、、
開いたー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
達成感ヤバい!w
ドアが開いただけでこんなに気持ちいいのは生まれて初めてです!w

原因は、、、
これ!!!

この車ガルウィング化されていて、しっかりドアが下がってない状態で、
バンバン閉めて当たってしまっています。
その当たって凹んだ部分がドアロックの動きを止めてしまっていた為
最悪な事に、、、。

これが取り外したドアロックシステム!
一部バッキバキに割れていましたが、オーナー様のご意向で
何とか修理してそのまま使います!


ドア側も凹んだ箇所をしっかり鈑金して、、、

完了!!!
ドアの取り扱い要注意!!!
いつもありがとうございます(*^_^*)
2005年 キャデラック STS いろいろ修理させていただきました!w


まずはテスターにてDTC、データーなどをチェック!
結果、、、
O2センサー交換(バンク1、センサー2 バンク2、センサー1)
これがまたまたとんでもない所で、とりあえず狭い所に、、、”(-“”-)”
STSとあんな事や、こんな事をして、、、w
来ました!
右側は新品です!

これ脱着だけでヒーヒー言わされました(´-ω-`)
続きまして~
サーモスタットの交換です( `ー´)ノ
取り外したクタクタサーモ!w

新品です!
これから長年頑張ってもらいましょう!
ガスケットも交換します!

サーモ取付部も水漏れしないよう綺麗に清掃します(´▽`*)
掃除が好きなので、、、w

あとはクーラントを入れてエア抜きしてO.K( `ー´)ノ
続きまして~、、、
タイヤモニター異常と出ていたTPMS交換!
・TPMS(タイヤプレッシャーモニターセンサー)
この間導入したTPMSツール(*^^)v
早速大活躍!

登録も無事完了し終了!!!
最新機器は素晴らしいですね(*”▽”)
いつもご利用ありがとうございます!
ほな( `ー´)ノ
2007年 シボレー アバランチ 入庫!
油圧計上がらずテスターにて診断させていただき、、、
結果オイルプレッシャーセンサーを交換させていただく事になりました!
カッコイイ、、、w

たかがセンサーされどセンサー、、、。
これがまたとんでもない所に付いており、、、
シリンダーブロック後部に(+_+)
インマニを外すかズラすかしないと交換できません。
とりあえずバラしていきます( `ー´)ノ

今回はインマニを取り外す事に、、、。
画像の通りとんでもなく汚れが酷く、砂だらけ(゚Д゚;)

ドーーーン!
取り外したインマニです!

インマニ密着面を清掃しゴミが入らないようマスキング!
ここからさらに清掃!
奥の右側にある突起物がセンサーです!

取り外したものがこれ”(-“”-)”
これだけの為に、、、(-_-;)
もう少しセンサーの位置を考えてほしいですねw
さすがアメリカ人!W

バラしたついでにスロットルボディも清掃!
かなり汚れていました!
スロットルボディーの汚れが原因でエンジン不調になる事も多々あるので
皆様もしっかりメンテナンスを(^O^)/

作業に夢中になりすぎて写真の撮り忘れ、、、w
センサーを交換し、ガスケットも新品に交換して、組み上げてテスターにてエンジンデーターをチェック!
メーターも上がりテスターの数値も問題なく終了(*^^)v

試乗してバッチリ任務完了!
いつもありがとうございます!
エレノアKIT付きのマスタングのビレットグリル修復!
飛び石、虫、錆び、等でだいぶ傷んでましたが、
ビレットなので研磨し塗装して修復( `ー´)ノ




サクッと抜群に仕上がりました(*^^)v
N様より、
HPからお問い合わせいただきました!
ありがとうございます(´▽`*)
2006年 トレイルブレイザー
セルが回らなくなったとの事で入庫!
レッカーで運ばれてきました((+_+))
年末に壊れたみたいで大変だったでしょうに、、、(+o+)
カチカチ音はなりますが動きません!
考えられる箇所を点検し、


スターターモーター交換させていただきました!

ピッカピカ!w

クタクタなご様子で、、、”(-“”-)”

いよいよエンジン始動の時、、、
キュルキュルキュルッ!
来たーーー!!!
やっぱりモーター不良でした!
アメ車あるあるですね!w
この直った瞬間たまらん!(*”▽”)
早速本日納車させていただきました!
Nさまお問い合わせいただきありがとうございました!
ABSチェックランプ点灯しテスターにて診断させていただきました!
「ストップランプスイッチ断線」
スイッチの接触不良のためスイッチ交換して解決!

国産車ではボチボチ見られる故障ですね!
ABSチェックランプが点灯するとABSが効かなくなるので点灯時は早めの修理をお勧めします!
エレノアボディーキットの補修、修理にて入庫!
同じお悩みの方たくさんいらっしゃると思います”(-“”-)”
ボディーキット取付後、ほとんどの車両がこうなっているのではないかと、、、
このボディーキットはアメリカのCERVINISというメーカーから出ている物で、材質はウレタン!
このウレタンの材質がやっかいです。
まず熱で変形してしまい、その変形する力がとんでもない力なのです。
そのため付属の両面テープや普通のボンドでは変形する力に負けてしまいこのような事を招いてしまいます!
一般的にこのボディーキットは、部品代、取付施工代、合わせて100万近くしてきます。
大金を出しても、ひと夏来れば変形し残酷です。
取付にはしっかり調べてお店を選ぶ事をお勧めいたします!
サイドステップ
ビス止めのみで固定してあったためビス止めされていない所は浮いてしまっています。

リヤのスポイラーも変形してあらゆる所が浮いてしまい取り外し。


サイドスクープ(ダクト部分)も変形

サイドステップ両面テープの固定のみで剥がれてしまっています。


補修、修理後






フロントバンパーは交換
今回の車両は電装品、ワイドスプリッターなどぱーつが多数付いていたためすべて移植!


これらの補修、修理作業、何度も温めては成形しの繰り返しでとても大変な作業です!
当店も失敗を重ねは改良し、あらゆる材料を使い、変形に負けないボンド、取付方法を施工しております!
こうなる前に、初めの取付をしっかり!
当店の代車第一号のFitです(*^^)v
ヘッドライトがくすんでみっともなかったのでポリッシュ!



粗目のペーパーから研いで、研いで、

細目のペーパーでさらにひたすら研いで、、、

磨いて仕上げます!


これだけで車がとても綺麗に見えてしまうのです!
最後はコーティングをして完成!
キラッキラになりました(^O^)/
少しでもお客様に気持ちよく乗っていただきたいですね!