Case Study

作業日誌

1999年 GMC サバーバン セキュリティー取り外し!

HPよりお問い合わせ頂き、ご来店してくださいました!!!

 

グリルはシボレーですが実はこれ珍しくGMCサバーバン!(*”ω”*)

 

更に!!!

 

ドノーマルで内外装共に極上(”◇”)

 

素晴らしい!!!

 

ご依頼内容は色々点検とセキュリティーがファンファン鳴るとの事!

 

症状を確かめてみると誤作動してしまっているようです。

 

 

 

配線類をかき分け、中を覗いていくとこんな物が”(-“”-)”

 

 

なかなかのシロモノです!w

 

外してしまいたいとの事なので取り外し決行!

 

配線類を外していくと、、、

 

どうも取り付け方に問題があるようです!

 

セキュリティーの配線の取付は、誤作動、不具合、接触不良などのないように基本はんだ付けで行うのですが、、、

 

これはすべてテーピングのみでした、、、(;_;)

 

配線と配線を繋げてテープでグルグル~って、、、(゚Д゚;)

 

そりゃ誤作動するわ!w

 

アメリカ人ワイルドすぎやろ!w

 

セキュリティーの誤作動はご近所さんに迷惑なので、

 

皆様もセキュリティーには気を付けてくださいね。

 

ちなみに我が家の駐車場にもセンサーの感度を上げすぎているせいか、夜中にファンファン鳴ってるのがいます、、、。

 

 


1995年 シボレー C1500 モニター 埋め込み加工!

C1500モニター埋め込み加工中です!

 

本来は、1DIN半位の微妙な大きさの純正デッキが入っており、2DINを入れるにはちょいと狭く

 

加工してあげれば入るのですが見栄えは微妙です。

 

今ではアメリカで2DIN用のパネルが売られていますが、この位置に2DINのデッキを入れるよりもモニター

 

を入れる方がシンプルで尚且つオシャンティーなのでモニターを埋め込む事にしました!

 

今回は、デッキ本体も交換するのですが、まずはモニターを取付!

 

デッキ取付部には、10.1インチモニターを埋め込み、デッキ本体、エアコンパネルは移設します。

 

 

仮付けし、位置調整!

 

 

完了!!!

 

 

抜群の位置ですね( `ー´)ノ

 

今回はパネルも全て塗装するので全体のイボイボも研いで平らにしております!

 

乞うご期待!!!


ハーレー タンク 塗装 製作中!

ハーレーのタンク製作中です!

 

タンク内の清掃、錆び取り、タンクライナーの注入等を施し、

 

長く綺麗に使えるよう作っております!

 

今回は2個のタンクを同時進行で製作!

 

1つは塗装済みの物をしっかり剥って塗り直し!

 

 

 

ここまで綺麗に剥くり、鉄板剥き出しの状態です!

 

 

もう1つは長期保管された新品のタンク!

 

錆びをしっかり除去しました。

 

 

 

 

乞うご期待( `ー´)ノ


シボレー C1500 内装パネル 修理!

C1500の内装パネルの修理です!

 

社外メーターをやっつけでビス止めされていて穴がたくさん空いておりました”(-“”-)”

 

1つ1つ確実に穴を埋めて、、、

 

今回は内装パネルオールペンなのでパネル表面の凹凸も無くしていきます!

 

 

 

 

 

 

スッキリツルツルになりました!

 

内装パネルでお困りの方!!!

 

国産車、輸入車問わずお問い合わせください!

 

 


ハコスカ ボディ ラバーディップ!w

今回のラバーディップ塗装は、、、

 

 

ハコスカ!

 

 

のラジコンボディ!w

 

 

本来ラジコンのボディーは内側から塗るのですが、今回はマットフブラックにしたいので表側から塗装!

 

 

また、ラジコンなのでぶつけてしまったりしても大丈夫なようにラバーディップで塗装!

 

 

名前の通りラバーディップはゴムなので衝撃にもつよくボディーの保護にもなります!

 

 

ラジコンのボディーは意外と高く、カットしたりして作るのも大変です!

 

 

ラバーディップで塗ってしまえばボディーの保護+飽きたら剥がしてしまえば元通り!

 

 

また違う色で塗る事も出来るのでラジコンのボディーにはもってこいの塗装なのです!

 

 

マスキング!

 

 

 

脱脂して塗装!

 

 

 

 

完成!

 

 

ラジコンのボディー塗装興味のある方お問い合わせください!

 

TEL:043-301-3899

MAIL:info@ritz1500.com


2007年 ダッジ チャージャー マフラー取付!

HPよりお問い合わせ頂き、

 

2007年 ダッジ チャージャー

 

 

 

 

マフラー取付させて頂きました!!!

 

チャージャーの顔ヤバいですね(*”▽”)

 

むっちゃカッコイイ(*”ω”*)

 

ではでは、、

 

取り付けるマフラーは、、、

 

フローマスター・・・ Cat-back System 409S – Dual Rear Exit – American Thunder

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッと完了!!!

 

付きもかなり良くて外して取り付けるだけです( `ー´)ノ

 

今回に限り少し溶接しましたが、、、w

 

それはさておき、、、w

 

音も抜群!!!

 

いい音かましてますわ!!!

 

あざぁ~っす(”◇”)ゞ

 

 

 

 


1999年 ダッジラム 2500 パワステホース高圧側交換!

色々修理、点検で入庫中のダッジラム!

 

パワステホース高圧側からオイル噴射!w

 

ダダ漏れです。

 

ポンプが無事だといいですが、、、(;_;)

 

ホースを外してみると、、、

 

漏れを応急処置したのでしょうか???

 

グルグルにテーピングが施されています、、、”(-“”-)”

 

 

ホース交換です!

 

 

オイルを入れてエア抜きして完了!

 

ポンプは大丈夫そうで何より( `ー´)ノ

 

 


1999年 ダッジラム 2500 水周り点検、修理!

HPからお問い合わせを頂き、新規のお客様ご来店いただきました( `ー´)ノ

 

1999年のダッジラム2500コンバージョン!

 

色々修理、点検にて入庫ですが、、、

 

まずはアッパーホース!

 

エアコンの点検をしている時に発見(゚Д゚;)

 

コンプレッサーのプーリーがアッパーホースに当たって削れてました、、、(゚Д゚;)

 

 

 

アップ!!!

 

 

ギリッギリセーフです!!!

 

ほんっとあと少しで切れる所でした、、、(;_;)

 

気づいて良かったです。

 

コンバージョンは何かとエンジンルームパンパンなので要注意!

 

交換してエア抜きして完了!!!

 

 

この季節のクーラントエア抜きはきついです((+_+))

 

真夏にヒーター全開は我慢大会ですわ(*”ω”*)


1995年 シボレー C1500ロングベッド またまたオールペン( `ー´)ノ 

昨年ラバーディップでオールペンしたばかりですが、諸事情により再度塗り直し!

 

今回は普通に塗装でオールペンです!

 

 

 

いやぁ~~~

 

ベッド下ろした姿もこれまたカッコイイな(*”▽”)

 

動かすとプロペラシャフトがグルグル回ってるのが丸見えで

 

プロペラシャフトフェチになりそうです!w

 

乞うご期待!!!


eクリーンプラス注入!!!

ワコーズ製品のeクリーンプラスのご紹介!

 

昨日2台のお車に注入させて頂きました!!!

 

 

 

eクリーンプラスは、エンジンオイルの交換の際に新しいオイルと一緒に入れます!

 

効果は、次回エンジンオイル交換までの間エンジン内部を洗浄してくれる優れもの!!!

 

抜群の一品です!

 

オイル交換を忘れがちな方や、過走行の車両には特にお勧めします!

 

一度試してみては( `ー´)ノ