1996年 シボレー K1500 オイル漏れ修理!
- 2018.02.13
- メンテナンス
色々リフレッシュ中のシボレー K1500!
オイル漏れの修理です!
オイルクーラーホースからの漏れでホース交換!


クタクタです”(-“”-)”
ついでにエレメントとオイルも交換!
新しいホースに新しいエレメントに新しい抜群のオイル!
まさにリフレッシュですな(*”▽”)
043-301-3899
〒262-0004
千葉県千葉市花見川区大日町1548-13
営業時間 10:00~20:00
定休日:日曜日、祝日
作業日誌(整備・メンテナンス)
色々リフレッシュ中のシボレー K1500!
オイル漏れの修理です!
オイルクーラーホースからの漏れでホース交換!


クタクタです”(-“”-)”
ついでにエレメントとオイルも交換!
新しいホースに新しいエレメントに新しい抜群のオイル!
まさにリフレッシュですな(*”▽”)
色々リフレッシュ修理で入庫中のK1500!
チェックランプの点灯もありテスターにて診断、点検しO2センサー4個一式交換です!
とりあえず錆が凄いお車なので何かと大変です、、、。
O2センサーも錆び錆びで折れないよう慎重に取り外し( `ー´)ノ

バッチリ!!!
ですがまだまだ作業がたくさんあるので次々とやっつけていきます!w
あ~~~
気持ちいい!!!!!!
点検、修理でお預かり中のK1500!
トノカバーロックの鍵が無い上、片方はぶっ壊れているので交換しました。
車を購入したばかりで、購入時にトノカバーを付けてもらったみたいですが、
肝心のロックが壊れていて、ロックする際に必要な車両側のステーも付いておらず取付いたしました!
トノカバーはロックが付いていないと、風が強い日なんかは強風に吹き飛ばされて何十キロもあるトノカバーが風に乗って飛んでいってしまうという大変な
事態になるので、ロックの付いていない方は大惨事になる前にすぐ取り付けてください。
人に当たったり、家や車、何十キロもあるトノカバーが飛んでいけば大惨事間違いないです。
これはぶっ壊れたロック

新品取付


車両側のステーは自作しました。
塗装もバッチリ!


興味のある方お問い合わせください!
TEL:043-301-3899
MAIL:info@c1500.com
メンテナンス中のインプレッサ!
フラッシングも行います。
使用するのはWAKO’Sのフラッシングオイル!
新しくなり、水分除去性能が追加された優れものです!!!


フラッシングオイルを入れ45分ほど回し、
エレメントも変え、抜群のオイルを注入して作業完了!!!

WAKO’Sスペシャル!w
オーナー様勢いが止まりません!w
ダイハツ タントカスタム バルブ切れでHIDバルブ交換です( `ー´)ノ

今回は、fcl様のfcl.Monobee 6000Kを取付!
fcl様のパーツは個人的に好きで、何かあっても保証付きで物も悪くなく、対応も素晴らしいです!
値段もお手頃なのでおすすめですよ(*^^)v
社外品ですが、純正交換用HIDバルブなのでバラスト等取り付けることなくバルブ交換のみなので楽ちんです!


バッチリ( `ー´)ノ
千葉県 仲良しのO様よりインプレッサ入庫!
購入したばかりとの事で、メンテナンスやらなんやらでお預かりです。

とりあえずかなり古い旧型のパナソニックナビが邪魔との事で取り外し!
なんせ古いナビなので配線が多いです、、、w



これよりWAKO’Sスペシャルメンテに入ります!w
アイドリング異常で入庫したアストロの修理!

パーツが来たので交換( `ー´)ノ
アイドリング異常の原因はスロットルボディーの破損が原因でした!
下が新品です!
輝きが違いますねw


交換して試乗しバッチリです(*”▽”)
アストロ快調!!!
HPよりお問い合わせ頂き、修理依頼で入庫したシボレー アストロ( `ー´)ノ
症状
・アイドリングが異常に高い
症状から怪しい所を点検していくと、、、
きました~(*^^)v
スロットルボディーですね。
スロットル、、、
パッカ~
なってます((+_+))

スラッジもモリモリ(゚Д゚;)
ではではパーツ待ちです。
HPよりお問い合わせ頂き入庫中のGMCサバーバン!
前回はエスカレードでしたがまたもや悪質な細工を発見!!!
点検のご依頼なのですが、その前に入庫したアメ車に関してはとりあえずチェックしております。
エンジンチェックランプの点灯状況!
出ました!
キーONで点灯せずメーター取り外し点検すると、、、

出ました!!!
SESの所にバルブがありません、、、((+_+))

この車もそうですが、年式の古い車はサクッとメーター外してサクッと外せてしまうので
皆様もほんまに気を付けてくださいね((+_+))
キーONで点灯しなければ要注意です。
車検も通らないので修理は早めに!!!
HPよりお問い合わせ頂き、ご来店してくださいました!!!
グリルはシボレーですが実はこれ珍しくGMCサバーバン!(*”ω”*)
更に!!!
ドノーマルで内外装共に極上(”◇”)
素晴らしい!!!
ご依頼内容は色々点検とセキュリティーがファンファン鳴るとの事!
症状を確かめてみると誤作動してしまっているようです。

配線類をかき分け、中を覗いていくとこんな物が”(-“”-)”

なかなかのシロモノです!w
外してしまいたいとの事なので取り外し決行!
配線類を外していくと、、、
どうも取り付け方に問題があるようです!
セキュリティーの配線の取付は、誤作動、不具合、接触不良などのないように基本はんだ付けで行うのですが、、、
これはすべてテーピングのみでした、、、(;_;)
配線と配線を繋げてテープでグルグル~って、、、(゚Д゚;)
そりゃ誤作動するわ!w
アメリカ人ワイルドすぎやろ!w
セキュリティーの誤作動はご近所さんに迷惑なので、
皆様もセキュリティーには気を付けてくださいね。
ちなみに我が家の駐車場にもセンサーの感度を上げすぎているせいか、夜中にファンファン鳴ってるのがいます、、、。