Case Study

作業日誌

2005年 シボレー アストロ エアコン修理!

ご新規様でエアコン修理承りました( `ー´)ノ

 

コンプレッサーからの異音がMAX!

 

なかなか良い音してましたw

 

 

コンプレッサー交換と同時に、、、

 

アキュムレーター、オリフィス、プレッシャースイッチ、バルブ等も交換!

 

オリフィスがとんでもない事に”(-“”-)”

 

 

深海の生き物みたいですw

 

ではでは(”ω”)ノ


1997年 シボレー タホ ステアリング交換!

納車整備中の2drタホ!

 

オーナー様のご希望でステアリング交換!

 

 

 

ノーマルからビレットステアリングへ!

 

メーカーは、、、

 

Forever Sharp Products

 

OBSのステアリングはやっぱりビレットですね( `ー´)ノ

 

しっくりきますw


2006年 リンカーン ナビゲーター ドア内水抜き処理!

車検にて入庫中のナビゲーター!

 

車検に行ってくると、、、

 

走行中に何やらジャブジャブ音w

 

雨が降っていたので屋根の上に水でも溜まってるのかな~っと、、、

 

ですがいくら走っても、ブレーキを踏んで車を揺らしてもジャブジャブw

 

音が聞こえるのはリヤの右側辺り。

 

これはおかしいと思い点検すると、、、

 

水抜き穴のメクラ蓋が”(-“”-)”

 

本来これでも水は抜けるんでしょうが、長年のゴミや埃が蓄積されて詰まっておりましたw

 

サンルーフでもよくあるやつですね!

 

蓋を取ると大量のゴミが詰まっていて掃除!

 

っとその時!!!

 

大量の水が((+_+))

 

ドアの半分近く入ってたんじゃないかってくらいw

 

 

 

しっかり水抜いて内部清掃してスッキリ!

 

ジャブジャブ音が気になる方はRitzへw


1997年 シボレー タホ 2DR 顔廻りリフレッシュ!

この間C1500やって、今度は2ドアタホの顔廻りw

 

どちらも同時進行でフロントバンパー、レンズ類新調です( `ー´)ノ

 

このタホは当店で販売し納車整備中。

 

新品バンパーにモール付けて装着!

 

 

レンズ類変えてパリッとなりました(‘◇’)ゞ

 

 

純正タイプで揃えていい感じ!

 

モールが付いてると純正スタイルの方がしっくりきます!

 

っが!

 

個人的には純正タイプも増えてきたので、クリスタルキラキラスタイルの方が好みですw

 

さあイベントに向けてラストスパートかけていきます( `ー´)ノ


1995年 シボレー C1500 顔廻りリフレッシュ!

着々と組みあがっていくC1500!

 

顔廻り編!

 

フロントバンパー・レンズ類新調です( `ー´)ノ

 

新品は輝きが違いますね(*”ω”*)

 

 

 

 

 

整備類も終わり、、、

 

内装類、電装類の組み上げから新調していきます!

 

おっと!

 

サイドマーカー付け忘れたw

 

付けないと、、、”(-“”-)”

 

とりあえず急ぎます!!!


C1500・サバーバン・タホ、バンパー裏塗装!

只今急ぎ製作中のC1500・タホ2台のバンパーを新調するので

 

毎度毎度のバンパー裏塗装!

 

新品バンパー買ったら絶対やっておきたい所です!

 

こいつら平気ですぐ錆びますからね”(-“”-)”

 

 

 

 

今回はC1500のバンパーブラケットも錆が酷いので

 

錆び取りからの塗装!

 

 

 

 

 

バッチリ( `ー´)ノ

 

さあこれからサクサク組んでいきます!

 

ほなっ!

 


1995年 シボレー C1500 足廻りリフレッシュ!

長い長い馬生活だったC1500!

 

ようやく地上へ降り立ちましたw

 

 

足廻り・フロント廻りの錆び落とし&塗装も終わり、、、

 

部品類の錆び落とし&塗装も終わり、、、

 

 

 

 

こんな感じ( `ー´)ノ

 

 

 

 

元々どういう状態だったか!?

 

というと、、、

 

 

 

 

 

www

 

蘇ってまいりましたよ(”ω”)ノ

 

よう頑張った方やでw

 

ポンコツが生まれ変わるまでは楽しい!

 

さあ今日も先を急ぎます!!!

 

ほなっ!


1995年 シボレー C1500 足廻り部品 塗装!

蘇り計画進行中のC1500の部品塗装!

 

元はこんな感じw

 

ザビザビです”(-“”-)”

 

 

これをバラして、、、

 

錆び取って、、、

 

マットブラックで塗装!

 

 

 

 

 

交換する新品パーツのタイロッドやアイドラアーム等、、、

 

すぐ錆びてしまうので交換の際当店では塗装してから組んでます!

 

新品パーツ付けてすぐ錆びるのも気分悪いですからね”(-“”-)”

 

さあ今日も頑張りまひょ( `ー´)ノ


1995年 シボレー C1500 コアサポート塗装!

錆びの酷いC1500!

 

コアサポートのクタクタは意外に目立って気になる方も多いはず!

 

ラジエターやらコンデンサーやら補器類全部外して、、、

 

錆び取って塗装です!

 

 

 

 

 

 

気持ち良い~(*”ω”*)

 

ただひたすら生まれ変わるC1500!

 

さあ次々錆び取って塗装していきますよ~( `ー´)ノ

 

サクッとサクサクっと!

 

っとはいきませんがね”(-“”-)”

 

 


1995年 シボレー C1500 ATオイルクーラーパイプ製作!

C1500のATオイルクーラーパイプのお話、

 

AT~オイルクーラー間パーツ供給有り〇

オイルクーラー~ラジエター間パーツ供給有り〇

ラジエター~AT間パーツ供給なし✕

 

って事でライン製作する事に。

 

無い物は作るしかないですからね”(-“”-)”

 

元のパイプをカンニングしてコピーw

 

 

 

パイプの太さが特殊なので、材料は本国から取り寄せ!

 

バッチリ( `ー´)ノ