1994年 シボレー カマロ デスビ交換の続きです!!!
部品がアメリカから届いたので作業再開!
MSDのデスビ!
めちゃカッコ良いです(”_”)
ビレットの部分が何とも言えません(´▽`*)
見えなくなってしまいますが、、、。

元々付いていたのもMSDですが、、、
今回買ったのは対策品!
防水処理がしっかりされていて、コネクターも直付け!



お疲れデスビ(ーー゛)
中を見てみると、、、
色々付いていましたw
防水感ゼロ”(-“”-)”

バキュームホース類もクッタクタで、ちゃんと接続されておらずこうなってしまったのでしょう(T_T)
新しいデスビはバキュームホースも付属しておりバッチリです( `ー´)ノ
めちゃ良かった!!!
トヨタ クラウンアスリート ヘッドライト・フォグ不点灯にて入庫!
入庫時にフォグが点灯しないとの事で点検しているとヘッドライトも不点灯に”(-“”-)”
タイミングが良いのか悪いのか、、、w

とりあえず電気系統の点検です( `ー´)ノ
まとめてやっつけます!w
ヘッドライトは純正バラストの社外HIDバルブが入っており、左側(不点灯側)のバルブ不良!
フォグは社外HIDになっておりこれも左側が不点灯!原因は、、、バラストです!
取り外したバラストの中から大量の水が、、、(ーー゛)
残骸です”(-“”-)”

残骸2

ついでにグリルにぶら~んと取り付けられていたLEDテープ、、、
ヘッドライトに取り付けられていたLEDテープ、、、
取っ払い!!!

ヘッドライトは新しいHIDバルブへ!
フォグはLEDに交換!

バッチリ( `ー´)ノ
ついでにヘッドライト磨いて完了!!!

以前当店でセキュリティー取付施工させていただいたランクル!
リモコンの不具合にて入庫!

リモコンのバッテリーの不具合による故障!
新しいリモコンを取り寄せ、、、
登録して完了( `ー´)ノ

バッチリ!
片方バッテリー充電式で片方は電池式!
今回壊れたのは充電式(ーー゛)
電池式のが信頼度高いですね”(-“”-)”
エンジン不調で入庫のカマロ!
デスビの交換なのですが、部品が来るまでもう少し時間がかかるので
前から気になっていたスロットルの掃除をしました( `ー´)ノ

表面はさほどですが、、、
中はスラッジでクッタクタ”(-“”-)”
専用クリーナーで掃除していきます!

スラッジが溶けていきます!
綺麗になったところはまた後日(”_”)
急な仕事が入りましたのでまた(=゚ω゚)ノ
1994年 シボレー カマロ エンジン不調にて入庫です!
デスビASSY交換となるためウォーターポンプ脱着”(-“”-)”
この作り、、、
ええ、、、
大変です、、、”(-“”-)”

部品がまだ来ませんが、来たらサクッと組めるよう準備しておきます。

今回は、点火廻り一式リフレッシュ+その他清掃作業!
今後、オイル漏れや水漏れが起きた際に見つけやすいよう掃除しておきます( `ー´)ノ
車検にてお預かり中の、、、
2004年 シボレー アストロ!
リヤの足回りからの異音と、、、
サイドブレーキがスカスカなので点検してみると、、、”(-“”-)”


長年の劣化のせいか、、、
中で砕けて無くなってしまっております、、、。
そりゃあスカスカや((+_+))

パッドとなる部分がほぼほぼありません。

ちなみに中から砕けた破片が大量に、、、。
そのせいで走ると擦れるような異音が鳴っていたわけです。

下記画像のように残っていたのはほんのわずかw

交換+清掃です!
直すまで車検に行けません(;_;)/~~~
車検・整備で入庫中のシボレー アストロ!
な・なんと!
3万キロ程エンジンオイルを交換していないらしいです((+_+))
どんだけ汚れたエンジンオイルが出てくるのか楽しみです!w
抜いてみると、、、

わかるでしょうか?
ドロドロです”(-“”-)”
少しヘドロ化しております、、、。
おそらくエンジン内部も相当汚れている模様なので、、、
WAKO‘Sのeクリーンプラスを入れておき、次回もう一度エレメント交換します!

できれば次回3000キロ程度でオイル交換したい所ですね( `ー´)ノ
皆さまもエンジンオイルの交換はしっかりとしてくださいね!
最悪エンジン本体の損傷に繋がります。
車検で入庫中の、、、
1996年 シボレー K1500 マフラー修理!
マフラーを吊っている釣りゴムが首の皮一枚で繋がっていたので交換です。
見ての通り、、、
ギリギリです!w
左が新品( `ー´)ノ

1996年から約24年間、、、
ご苦労様です(‘◇’)ゞ
フロントからリヤエンドまでいくつか付いている吊りゴムですが
1つ切れると他に負担がかかるので要注意です!
車検にて入庫中のダッジダコタ( `ー´)ノ
ATFとATフィルター交換です!
まずは上からオイルを抜き、オイルパンを外してフィルターの交換をするのですが、、、

ゲージでの汚れ具合でかなり汚れてるな~とは思ったのですが、、、
期待以上でした!w
かなり汚れて鉄粉もなかなかのモリモリ具合”(-“”-)”

交換して不具合が出ないと良いのですが、、、
何はともあれこんだけ汚れてくれているとやった感モリモリで気持ち良いですね(*”▽”)

オイルパンを綺麗にしてフィルターを新品へ(*^^)v

フィルターも新品で、オイルも綺麗になって、鉄粉も除去してリフレッシュ( *´艸`)
エア抜きして、試乗しましたが不具合もなくバッチリです!
次回ATFの交換を早めにやりたい所ですね!
車検で入庫中の、1996年 シボレー K1500!
以前から気になっていた水廻りの修理です!
ウォーターネックからの水漏れがメインですが、ウォーターポンプもかなりクタクタなご様子なので交換!
ウォーターネックと同時にサーモ+アッパーホース・ロアホースも劣化が酷く交換です!

ウォーターネックの錆、アッパーホースの劣化が酷いです”(-“”-)”


NEWパーツ( *´艸`)
気持ちいいですね(*”▽”)

内部洗浄をして古いクーラントを吐き出してパーツ取付したらエア抜きして完了です( `ー´)ノ
夏はエアコン、冬はヒーターが基本なので、毎年今の時期はヒーターの修理が多いです!
水廻りのメンテナンスしっかりしておきましょう!