2000年 シボレー アストロ レンズ類リフレッシュ!
- 2024.10.02
- メンテナンス
車検にて入庫中のアストロ!
レンズ廻りリフレッシュでございます!
もともと付いていたイカリングタイプ!
画像ではわかりづらいですがキバキバです”(-“”-)”

からの~
純正タイプへ新調!




ヘッドライト・パークレンズ・コーナーレンズ
ノーマルが1番ですね( `ー´)ノ
043-301-3899
〒262-0004
千葉県千葉市花見川区大日町1548-13
営業時間 10:00~20:00
定休日:日曜日、祝日
作業日誌(整備・メンテナンス)
車検にて入庫中のアストロ!
レンズ廻りリフレッシュでございます!
もともと付いていたイカリングタイプ!
画像ではわかりづらいですがキバキバです”(-“”-)”

からの~
純正タイプへ新調!




ヘッドライト・パークレンズ・コーナーレンズ
ノーマルが1番ですね( `ー´)ノ
急ピッチで進めておりますC1500!
サクサク整備しております( `ー´)ノ

ATF、フィルター交換ですが、、、
かなりの汚れ”(-“”-)”

フィルターも真っ黒、、、。

今回オイルパンの錆が酷くみっともないので交換です!

磁石に鉄粉こんもり((+_+))

さあ更にピッチ上げていきます!!!
気合いです!
またもやZ33!w
今回はエンジンオイル油圧が低い症状。
警告灯が点くまでに”(-“”-)”
フロントカバー外してみると、、、

オイルギャラリーのガスケット抜けてます((+_+))
何箇所も。



ガスケット交換ついでにここまでバラしたので、、、
タイミングチェーンやらテンショナーやらガイドやらその他もろもろやっときます!
ではでは先を急ぎますので( `ー´)ノ
車検にて入庫中のサバーバン!
毎年ありがとうございます!

謎の異音の原因を発見!
スタビエンドが朽ち果てておりましたw


リンリンうるさかったのは、ブッシュが朽ち果てて、ワッシャーが遊んでる状態。
このワッシャーが振動でリンリン鳴っておりましたw
次回は雨漏り修理!
また近々よろしくお願いします!
ダッジバンパワーウィンドウ動かず、、、”(-“”-)”
原因はモーターではなく、レギュレーターのワイヤーグチャグチャスペシャル!w
モーター付きレギュレーター交換です!
内張り剥がすと、、、”(-“”-)”
まさかのデッドニング( ̄д ̄)

外したレギュレーター!


交換して完了!
バッチリ( `ー´)ノ
ラジエターのパンク、電動ファン不良にて入庫中の300C!
ラジエター、サーモスタット交換して次は電動ファン!

電動ファン本体の不良ではなく、、、
症状は、電動ファンがLOWで回るけどHIGHで回らない。
よって今の猛暑時はLOWでは水温を抑えきれず水温上昇。
オーバーヒートしてしまいます”(-“”-)”
原因はフロントコントロールモジュール。
なんですが、、、
予算の都合やオーナー様の事情もあって、
フロントコントロールモジュールはそのままで、HIGHで回るよう強制スイッチを取付!

少し面倒ではありますが水温上がってきたらスイッチ入れて下げられるよう細工。
ではでは先を急ぎます( `ー´)ノ
たまには国産車の記事も( `ー´)ノ
Z33 マニュアルミッション載せ替えです!

実はこちらのZ、、、
記事に書くのは初めてですが結構前からあんな事やこんな事、、、
かなりの作業させていただいておりますw
いつもありがとうございます!
気合いのジャッキと馬で挑みますw

ミッションは純正新品!

素晴らしい!!!

載せ替えて試乗して完了!
ギヤの音がかなり静かになりました!
バッチリ( `ー´)ノ
毎度毎度のダッジバン!
ヘッドライトブラケット割れにより交換!


画像ではわかりづらいのですが、、、
かなり綺麗になりました!
ってか綺麗になっちゃいました!


実はオーナー様からするとやれてるぐらいが良かったみたいです((+_+))
確かに!
ダッジバンはポンコツに見えるくらいでもカッコ良くなっちゃうんですよねw
水漏れ修理にてお預かりしていたバンデューラ!
ついでにエアコン修理!
圧力ゲージ付けても高圧が反応なし、、、。
高圧側のバルブが、、、w

出ちゃってますw
これコンプレッサー回ってる状態で放置したら噴き出る所でした”(-“”-)”
そうなったら大惨事。
エンジンルームがガスとオイルまみれで終わります!
回避できて良かった良かった!
水漏れにて入庫中のバンデューラ!
原因はラジエター破裂によるもの。
バンデューラコンバージョンなのでラジエター外すのも一苦労。
リヤエアコンのパイプがかなり邪魔w

ラジエター交換と共にサーモ・ウォーターネックも交換!


ラジエター破裂箇所。

この車両の場合とりあえずウォーターラインが汚かったです。

アッパーホース、ロアホースも交換!
見てくださいこれw
錆びの粉がモリモリ出てきました。


組み上げてウォーターライン洗浄して
クーラント入れて水廻り整備完了!
今回水廻り整備するのに、リヤエアコンのパイプを外したので
エアコン回りも少しメンテしてフィニッシュ!
いつもありがとうございます( `ー´)ノ