T様のキャデラック エスカレード!

今回はジェットを引くボートトレーラーの登録のご依頼ですが、、、
ボートトレーラーの登録の際方法がいくつかあります!
法的には、トレーラー側かけん引車どちらかに記載がないと違法となります。
今回の場合、トレーラー側にけん引車を特定するか、エスカレードをけん引車にするか、、、
またけん引する車には、最大馬力や制動力等のデーターが必要になり、国産車やディーラー車等の国内にデーターのある車は
書類も検査も不要なのですが、並行車の場合はデーターが必要になりデーターの書類と制動力の検査を行う為、車を持ち込まなければなりません。
面倒ですが今回は、エスカレードをけん引した方が何かと便利で使い勝手がいいので、エスカレードをけん引車記載変更します!
書類を持って陸自へ、、、
ブレーキの検査してサクッと終了!w
弊社御用達のT様( `ー´)ノ
ジェットを引くボートトレーラー登録のご依頼です!
引く車はエスカレードなのですが、、、

車側とトレーラー側でコネクターの形状が違い丸ピンと平ピン、、、。
エスカレード側

トレーラー側

なので、トレーラー側のコネクターをエスカレードに合うように交換!

ところがどっこい!w
エスカレードのヒッチコネクターの配線が本国仕様だったので
配線加工し改善して完了!
点灯確認してバッチリです(*”ω”*)
Y様、シボレー ブレイザー エアコン修理にて入庫です!
低圧、高圧チャージバルブよりガス漏れ、低圧プレッシャースイッチ不良(T_T)
それぞれ交換しました!
サクッと( `ー´)ノ


真空引きして、ガス入れて完了!
少し様子見です”(-“”-)”
色々修理でお預かり中の、K様 1996年 シボレー K1500!
エアコンの吹き出し口切り替え不良”(-“”-)”
切り替わりが遅かったり、切り替わらなかったり、、、。
アクチュエーターの動きが悪く死にかけておりました(T_T)
交換です!


交換して動きを確認!
バッチリ( `ー´)ノ
抜群の動きを見せてくれましたw
さてさて、次の作業へ、、、
ABSチェックランプ点灯により入庫した、
K様 1996 K1500( `ー´)ノ
K様だけにK1500!w
なんつって~(;´Д`)

テスターを繋いで車輌データーチェック!
ABSスピードセンサー左前が反応なし、、、(T_T)
交換です!!!
ABS本体じゃなくて何よりでした”(-“”-)”
エアコンの効きが悪く修理です!
原因はコンプレッサー(T_T)
軽自動車ですがボチボチいい金額します、、、(T_T)


クタクタコンプレッサー”(-“”-)”

サクッと交換して真空引きしガス入れて完了!
漏れもなく効きもバッチリ( `ー´)ノ
1995年 シボレー C1500 ロングベッド
燃料タンク錆び止め処理の続きです!
今度は裏側を施工!
錆びてる部分は、取れる所まで錆びを取り、その上から錆び止め塗料を塗装!
この塗料は錆びの上からでも錆び止め効果のある優れもの( `ー´)ノ


錆び止め塗装!



これで表裏完了です( `ー´)ノ
後は足付けして黒に塗装!
1995年 シボレー C1500 錆び止め処理です!
錆び止め塗装前の画像撮り忘れました、、、”(-“”-)”
とにかく錆びておりました!w
錆びを取り、密着を良くする為研いで研いで研いで、、、
錆び止め塗料をガン吹き!( `ー´)ノ


色はシルバーですが、この後黒に塗装します!
HPよりお問い合わせ頂き、、、
2006年 リンカーン タウンカー ブロア修理です!
風が出ないという症状!
点検し、ブロアモーターの交換( `ー´)ノ
一緒にレジスターも交換(‘◇’)ゞ

クタクタモーター!w


バッチリ風も出て修理完了!!!
わが社で製作中の1995年 C1500 ロングベッド!
合間を縫っての作業ですがベッドの錆び取り、剥離作業が完了!
ロングベッドやから無駄に長い、、、w
やっとです”(-“”-)”

これから、錆び止め塗ってライナー塗装しますが、、、
時間がかかりそうです!w
乞うご期待!