Case Study(Maintenance)

作業日誌(整備・メンテナンス)

1993年 シボレー C1500 水没修理その②!

水没してしまったC1500第2弾!

 

エンジン内部の水をとりあえず抜きます!

 

特に燃焼室に入った水は抜かないと大変な事に!

 

バルブカバーも外してできる限り水分を除去!

 

 

プラグホールからも大量の水が、、、

 

 

 

 

水没してしまった際は絶対クランキングしないように!

 

エンジンをかけたくなる衝動は抑えてください!

 

そしてなるべく早く対処する為お世話になっている整備工場へ!


2000年 シボレー アストロ モニター不良 点検・修理!

またもやアストロ!

 

先日触媒修理が終わり、次は電装系の修理!

 

モニターの調子が悪いとの事!

 

症状を見てみるとリヤモニター何も映らず、、、

 

フロントはAV1は映るものの、HDMIは映らず、、、

 

HDMIケーブル刺さってるのに!?

 

って事でバラして配線を追っていきます!

 

 

 

原因はこれ!

 

HDMIの分配器!

 

電源は入っていますが映像信号を出せていません”(-“”-)”

 

 

新しい分配器頼んでまた次回!

 

アストロもようやくこれで完了!

 

次々行かないと色々間に合わない((+_+))

 

せこせこ働きます( `ー´)ノ


2000年 シボレー アストロ 触媒交換!

エンジン不調にて入庫のアストロ!

 

 

ん???

 

フローマスター50が入ってるのにめちゃめちゃ静か、、、w

 

純正より静か、、、w

 

吹けが悪く詰まってる感じです!

 

触媒ゴロゴロ~

 

中で割れてすっころぼっくり(;”∀”)

 

触媒交換していきます!

 

触媒切って~

 

原因はこれ!

 

 

これではあかんなぁ~((+_+))

 

 

マグナフローの触媒と交換!

 

 

完了!

 

この作業はエキマニのナットを外すのが一番の難関!

 

取り付けて~

 

 

バッチリ( `ー´)ノ

 

吹けもよみがえり好調!

 

ほなっ!


1998年 シボレー アストロ 点火廻り リフレッシュ整備!

車検時に修理予定だった点火廻りの整備!

 

本国よりパーツが届いたので作業開始!

 

点火廻り一式リフレッシュ( `ー´)ノ

 

このアストロはボディリフトしてあるので整備しやすい(*”ω”*)

 

プラグ・プラグコードはタイヤハウスからサクッと交換!

 

 

 

 

パリッとサクッと完了!

 

まだまだ作業盛沢山なので先を急ぎます!

 

ではでは(”ω”)ノ


1998年 シボレー アストロ バンパー交換、事故修理!

修理・メンテで入庫中のアストロ!

 

フロントバンパー交換です( `ー´)ノ

 

前方の車がバックしてきてぶつけられ、バンパーが凹み交換へ!

 

元々C/K用メッキバンパーが付いていたので同じスムースタイプに交換!

 

 

新品はメッキの輝きが違いますね(;”∀”)

 

 

ディフレクターも割れてしまっているので交換!

 

輝きが増します( `ー´)ノ

 

事故にあった際、保険屋との面倒なやり取りも当店にお任せください!

 

修理から段取りや見積もり、保険屋との交渉すべてお任せいただくだけ!

 

車両保険にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください!


1997年 シボレー タホ ETC交換!

車検・修理にてお預かり中のタホ!

 

ETCの電源がちょいちょい切れるとの事で交換させていただきました!

 

電源切れてバー開かんとか危険すぎます(;”∀”)

 

今回チョイスしたETC!

 

パナソニックETC車載器

CY-ET2620GD

 

ポンコツからETC2.0へグレードアップです!

 

 

このETCの案内音声、、、

 

知ってる人は知っていると思いますが、、、

 

トトロのサツキの声なんです!w

 

声優日髙のり子さんとのコラボ商品!

 

これ付けたらお子様にドヤ顔できますよ(*”▽”)

 

おすすめです!

 

ちなみに僕のアストロにもこれ付けました( `ー´)ノ

 

ジブリ好きにはたまらない一品!

 

集まれジブリ好き(”ω”)ノw


1989年 シボレー K5ブレイザー ラジエター・コンデンサー交換!

長らくお預かり中のK5ブレイザー!

 

本当遅くてすいません((+_+))

 

 

今回はラジエター・コンデンサー交換!

 

ラジエターもコンデンサーもかなりの年期、、、。

 

 

クーラントレベルセンサーはこんな具合に( ゚Д゚)

 

綺麗に掃除して取付!

 

 

クタクタラジエターとコンデンサー!

 

このラジエターめちゃめちゃ重いんです((+_+))

 

しかもリフトアップされてるのでフルパワー全開です!w

 

腰やる所やったぁ~(;”∀”)

 

 

NEWラジエター・コンデンサー!

 

良いですね!

 

テンション上がる~!!!

 

 

付属品付けて、組み上げて、、、

 

クーラント入れて、エア抜き!

 

明日漏れがないかチェックして試乗して完了!

 

 


1997年 シボレー タホ 雨漏り修理!

車検にてお預かり中のタホ!

 

前からやろうやろうと言っていた雨漏り修理!

 

やっとこさ作業開始!

 

雨漏り箇所はクォーターガラスからじゃじゃ漏れ”(-“”-)”

 

タホ・サバーバン乗りはご自分の車を一度見てみると良いかも!

 

おそらく応急処置でシーラーが流してあるはず!

 

原因はガラスとクォーターパネルの接着面!

 

錆びや劣化で塗膜が剥がれて極端に言えばガラスが外れているような状態!

 

そりゃあ漏れますわな~( `ー´)ノ

 

左右とも漏れがあるのでガラス取り外し、、、。

 

 

 

実際外してみると雨の入りやすい所が見事に塗装が剥がれておりました!

 

 

ここから錆びている所や密着の悪い所を補修!

 

あとはガラス付けてフィニッシュ!!!

 

錆が酷くなる前にしっかりと直しておくことをお勧めします!

 

ほなっ!!!


1994年 シボレー カマロ ラジエター・コンデンサー交換!

オーナー様の愛情たっぷりの4THカマロ!

 

LT1エンジン( `ー´)ノ

 

ラジエター・コンデンサー交換です!

 

 

ラジエター内部の錆が凄かった”(-“”-)”

 

少し水漏れの跡が、、、

 

 

NEWラジエター・コンデンサー!

 

新品はたまらんなー(*”ω”*)

 

 

今年の夏はほんま水廻りの修理が多い!

 

夏前にエアコンと水廻りの点検・修理はしておくべきです!

 

今年はもう夏も終わりますが、来年に向けてしっかり整備しておきましょう!

 

特に夏場は混みあいますので前もった予防整備を( `ー´)ノ